理念
住民と共に 地域福祉の充実
目的
NPO法人 のぞみの里は、地域住民に対して、老人介護にかんする事業や障害者福祉に関する事業を行い、老人及び障害者福祉を増進することを目的にしています。
事業内容
小規模多機能型居宅介護
病気や障害があってもその人らしくご自宅で暮らし続けることを、通いあるいは訪問中心に、必要に応じ泊りのサービスを組み合わせて支援していくサービスです。どのサービスにも共通のスタッフが関わって支援します。
- 定員29名(1日の利用、通い18名、泊り9名)
- 要支援1~要介護5のいずれかの介護認定を受けた方が対象となり、利用契約締結が必要です。
- 事業所専属ケアマネジャーが、日々の生活の支援のもとになるケアプラン作成に当たります。
認知症対応型共同生活介護
認知症のある要介護認定を受けた定員9名(最大数)の方が、介護スタッフと寝起きを共に共同生活を送ります。食事作りの一役を担ったり、買い物などの家事に参加したり、カラオケ・体操などの活動をします。家庭的でゆったりと安定した環境の中で、高齢者の失われかけた能力を再び引き出し、潜在的な力を伸ばすように働きかけていくことを目標としています。家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症の症状の改善や進行の防止を図ります。利用契約締結が必要です。
地域福祉交流事業
- 契約者以外の方で、緊急あるいは定期的に事業所利用ができます。
- 利用者の出身地域や事業所の周辺地域との交流事業への参加。
- 希望祭や夏祭り、各種イベントを開催し地域住民と交流。
- 元気づくり支援金事業(健康づくり、認知症講演会・講座)や、木曽町社協や、
協働募金助成事業等(歌会サロン)を取り入れた各種行事の開催。 - 木曽町の助成事業として、毎月1回「認知症カフェ」の開催
- カラオケ機器の貸出し事業等。
- ボランティアとの交流
法人概要
事業体名 | 特定非営利活動法人 のぞみの里 |
事業内容 | 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 地域福祉交流事業 |
住所 | 〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5569 TEL:0264-21-3131 FAX:0264-21-3132 |
開設 | 2007年 |
特徴 | のぞみの里では、老人介護事業を通して地域住民と交流し、 共に歩むことで地域密着型介護事業、老人福祉を増進しています。 |
定員 | 小規模多機能型居宅介護 29名 認知症対応型共同生活介護 9名 |
沿革
2007年4月(平成19年) | のぞみ福祉サービス(訪問介護)を開始 |
2007年12月(平成19年) | (株)新宅組福祉事業部 のぞみの里として開所 小規模多機能型居宅介護事業所 定員25名 認知症対応型共同生活介護事業所 1ユニット9名 |
2011年4月(平成23年) | 特定非営利活動法人 のぞみの里に運営母体を移行 |
2015年8月(平成27年) | 小規模多機能型居宅介護登録定員29名に変更 |
2017年4月(平成29年) | 介護予防・日常生活支援総合事業を木曽町より受託し開始 |
2017年9月(平成29年) | 小規模多機能型居宅介護事業所・認知症対応型共同生活介護事業所 開所10周年行事開催 |
2022年10月(令和4年) | 小規模多機能型居宅介護事業所・認知症対応型共同生活介護事業所 開所15周年行事開催 |
のぞみの里 運営推進協議会
委員長 | 長野県看護大学広域看護学講座地域・在宅看護学分野 |
副委員長 | 地元住民 |
委員 | 利用者 |
委員 | 利用者 |
委員 | 家族会小規模代表 |
委員 | 家族会GH代表 |
委員 | 木曽広域連合 健康福祉課長 |
委員 | 木曽広域消防 木曽消防署長 |
委員 | 木曽町保健福祉課課長 |
委員 | 木曽町社会福祉協議会業務課長 |
委員 | 木曽福島地区民生児童委員協議会会長 |
委員 | 木曽病院リハビリテーション技術科長 |
委員 | 地元住民 |
委員 | 木曽福島シニアクラブ連合会長 |
委員 | 連絡会経験者 |
のぞみの里 説明員 | 馬場 正明 | 所長・事務局長 |
太目 純子 | 小規模・GH管理者・小規模CM | |
及川 京子 | 小規模主任 | |
藤原 孝江 | グループホーム主任 | |
新宅 義昭 | 理事長 |
情報公開
定款
自己評価・外部評価
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護